設立記念日。

Anniversary Party

昨日は設立記念日でした。
お祝いと、一年間おつかれさまの気持ちを籠めて、
ささやかながら、パーティーをしました。

今日までこうして来れましたこと、本当に皆さまのお陰です。
そして今もこのようにブログを訪問していただき、ありがとうございます。
この一年、走って走って、ここまで来ましたが、
本当にあっという間で充実そのものでした。
このWebサイトを立ち上げたことで、思いがけない遠方の方々、
沢山の方々と「デザイン」を通じて交流することができ、
心から感謝しております。

あと今年も少しですが、
まだまだ沢山のお仕事、一緒にさせていただく予定です。

来年もまたこのような交流が更に深くなり、
新しい出会いに期待しつつ、デザインに努めていきたいと思ってます。

これからもよろしくお願いいたします。

KEEN creative hair。2009クリスマスカード。

自由が丘の理容室 『KEEN creative hair』さん。
2009年のクリスマスDMポストカード

『KENN』さんのクリスマスDMを作成いたしました。
「年末年始営業日」と成人式のご案内も兼ねたDMです。

*リーフレットデザイン

【KEEN creative hair】
■自由が丘店
東京都世田谷区奥沢6-31-19 マスモトビル1F
open:火~土10:00~20:00 / 日・祝9:00~19:00 close:月曜日(祝日は営業)
ご予約:03-5758-7789

■溝の口店
神奈川県川崎市高津区溝ノ口1-18-6 溝ノ口第7三信ビル1F
open:火~土10:00~20:00 / 日・祝9:00~19:00 close:月曜日・第1、3火曜日(祝日は営業)
ご予約:044-850-5066
URL:http://www.keen914.com/

スパゲティ 麦小家。ショップカード。

外苑前のスパゲティ屋「麦小家」さん。ショップカード編。

ロゴデザインに続きまして、
ショップカードのご紹介です。
マットな質感と、触った時のしっとり感が特徴的な、
マットPP加工の用紙を使用してます。

■スパゲティ 麦小家
〒107-0062 東京都港区南青山2-11-14 青山コシビルB1
TEL 03-3403-1135
OPEN 11:00~22:00 / CLOSE Sunday
地下鉄銀座線外苑前駅 徒歩3分
地下鉄銀座線青山一丁目駅 徒歩3分
http://r.gnavi.co.jp/e259800/

スパゲティ 麦小家。ロゴデザイン。

外苑前のスパゲティ屋「麦小家」さん。
ロゴデザインショップカードメニュー一式。

外苑前の青山通り沿いにあります
スパゲッティ専門店「スパゲティ 麦小家(むぎごや)」さんより、
ロゴをはじめとした、ショップカード名刺メニュー一式のご依頼です。

カジュアルにスパゲッティを楽しむお店なので、
その雰囲気が出るように、おいしそうな筆文字を描き起こしました。
ランチフル回転のお店ですので、
元気の出るカラーで、親しみの持てるロゴを目指してます。
オーナーさまがワンちゃんを飼っていることもあり、
スパゲッティをぐるぐるしているワンちゃんのイラストも描き入れました。

もちもちの生パスタや和風パスタ。
ランチは毎日行列です。
ショップカードも印刷からあがってきましたので、
次回ご紹介します。

■スパゲティ 麦小家
〒107-0062 東京都港区南青山2-11-14 青山コシビルB1
TEL 03-3403-1135
OPEN 11:00~22:00 / CLOSE Sunday
地下鉄銀座線外苑前駅 徒歩3分
地下鉄銀座線青山一丁目駅 徒歩3分
http://r.gnavi.co.jp/e259800/

オススメ本07、PKGデザイン編。

オススメ本 No.7。PKGデザインのサンプル本のご紹介。
『@Supermarket package designs』
『ノベルティグラフィックス』 

六本木のTSUTAYAがすきです。
スターバックスコーヒーの香りと、
沢山のデザイン書や洋書に、所々に置いてあるイス。
キッズスペースもあって、
そこの一角から絵本コーナーがはじまり、
デザイン書、画集、写真集、洋書、デザイン雑誌・・・
という順番で必ず見て行きます。
そして、数時間はまったり。24H営業なので要注意です。

本日はそんなTSUTAYAさんで最近購入の二冊です。
主にパッケージデザイン。

『ノベルティグラフィックス』は、既に購入を考えてた本。
メール配信のピエブックスの新刊お知らせで見かけた時から、
ずっと気になってました。
最近のノベルティデザインって、何でもアリですね。
あまりにコストをかけている作品に圧倒されてしまいますが、
コストをかけずにアイディア勝負で直球のモノを見ると、
とてもお勉強になります。

『@Supermarket package designs』は、
パラパラめくって、即買い決定。
海外のスーパーマーケットの中を冒険している気分になります。
何気ない日常雑貨のオシャレさって大事だと思うんです。
日常の中に溶け込んでいる洗練されたデザインに出会えます。

■『@Supermarket package designs』
パイ インターナショナル
スーパーマーケットデザイン―食品・飲料・日用品のパッケージ

■『ノベルティグラフィックス』
PIE BOOKS
ノベルティグラフィックス

ワインバー PETIT Konishi、DM。

ワインバー PETIT Konishiさま、DMポストカード

以前撮影のお仕事でブログに登場の、「Standing BAR PETIT Konishi」さん。
DMが刷り上がっておりますので、ご紹介。

おいしいワインとフレンチビストロ料理のイメージを前面に。
立ち飲み屋さんとは思えない素敵なお料理に、
きっと皆さまは驚かれるでしょう。

裏面には、アットホームな雰囲気のお店の内装お写真と、
メニューのラインナップを少し。
サラっと価格帯を載せる事により、
「こんなお料理が、こんなリーズナブルに??」
っと、思っていただけたら、、と思ってます。

メニュー一例です。
・ドライトマト \300
・オリーブのマリネ \500
・パテ ド カンパーニュ\500
・チーズの盛り合わせ(3種)\1080~
・手打ちパスタ\600~
・ピッツア\1000~
・お肉料理\980~
・お魚料理\980~
・グラスワイン(常時10種類以上)\500~
・お持ち込み料(1F ワインショップより)店頭価格+\900

とても魅力的な価格設定に驚きです。
中野坂上駅徒歩1分。
お近くへ寄られた際は是非!

*撮影ブログ

■Standing BAR PETIT Konishi
〒164-0011 東京都中野区中央2-2-9 第3戸谷ビル1階
(ショップ「藤小西」併設)
TEL:03-3365-2244 / FAX:03-3365-2225
OPEN:17:00 to 23:30(L.O.23:00) / CLOSE:日曜日
http://www.fujikonishi.co.jp/petit/index.html
http://www.fujikonishi.co.jp/
BLOG http://fujikonishi.seesaa.net/

STDからの重要なお知らせ。

いつもshoptool-designのブログを拝見してくださり、
誠にありがとうございます。

本日は、皆さまにお知らせです。

お陰さまで、shoptool-designは、
ただいまご注文依頼が大変混合っている状態です。
(弊社のWEBサイト、トップページにもUPしてあります)

できる限り、お客さまのご希望に合わせて
デザイン制作をさせていただいておりますが、
サイトに表記してあります通常納期提案に添えない場合がございます。

日頃、ご依頼いただいておりますお客様には、大変感謝しております。
一日でも早く通常納期にてご対応できるよう、
スタッフ一同努めておりますので、
もう少々お待ちくださいませ。

また、ご依頼の予約は随時受付しております。
(刷り増し印刷をご希望のお客さまは、通常受付しておりますのでご安心ください)

詳しくはお問い合せくださいますよう、
よろしくお願いいたします。

FARMER’S CAFE+GARDEN カード&お名刺。

おうちカフェ「FARMER’S CAFE+GARDEN」さん。
ショップカードお名刺オリジナルシール編。

前回はオリジナルのハンコのご紹介で
ブログに登場しました、おうちカフェとエクステリアデザインのお店、
「FARMER’S CAFE+GARDEN」さん。

ショップカードお名刺オリジナルシールのご依頼も頂いてまして、
こちらでの紹介、お待たせしておりました。

ショップカードお名刺は、少し普通名刺サイズより小さいタイプ。
お店のカードの場合は、
55×91mmより少しだけサイズを変えるだけでも、
よりスマートな印象になったり、オシャレ感の演出が可能だったりします。

お店のアットホームで手づくり感あるあたたかい雰囲気を
カードにも反映したかったので、
用紙は、画用紙のような手触り感あるモデラトーン 200kg。
風合いがあって、落ち着きのある良い感じの仕上りです。
オーナーさまのご希望でオプションで高級紙のレセレクトです。

雑貨なども販売もされるので、
オリジナルシールは重宝します。

FARMER’S CAFE+GARDENさんの店内雑貨スペースです。
かわいい食器は主に「STUDIO M’」と「Rimout」。
その他雑貨などは、オーナーさまが色々なところから集めてきたもの。
お洋服は「fog」と「Nouvelles du paradis」というブランドを
取り扱っているそうです。

*ハンコブログ

■FARMER’S CAFE+GARDEN
兵庫県加東市山国2013-166
OPEN CAFE:火・水・木 11:00~16:00
GARDEN:エクステリア工事全般対応
http://blog.goo.ne.jp/farmerscafe/

■STUDIO M’
http://www.marumitsu.jp/m/studiom.html

■Rimout
http://www.rimout.com/products/utsuwa/noisette.html

オススメ本06、1&2色デザイン編。

オススメ本 No.6。1&2色デザインのサンプル本のご紹介。
「Limited Color Graphics 1&2色でデザインした小型グラフィックス」
「1&2色グラフィックス Vol.2」

最近は、お名刺やちょっとしたリーフレットなど小型のものは、
オールカラー(4色印刷)でもお安く印刷してくれる業者さんも増え、
昔ほど、限定色に縛られることもなくなりました。
でもやはり時々、特色DICなど、1色や2色指定で印刷制限のあるデザインを
扱うこともあります。
やはりDIC指定した印刷物の色の正確さと4色印刷では再現出来ない発色の良さは
魅力的であったりもします。

「Limited Color Graphics 1&2色でデザインした小型グラフィックス」は、
学生の時に図書館で借りて、あまりに気に入って購入したものです。
まだその頃は特色の版下も作った事の無い程のキャリアでしたが、
2色で表現されている幅広いデザインの数々に、
とても刺激を受けました。

こちらの「1&2色グラフィックス Vol.2」は、
「Limited Color Graphics」と一緒買いしたものです。
クラブのフライヤーやDMなど、
カジュアルなデザインが多いです。
どちらも古い本ですが、色使いなどが面白いので、
ついつい時間を忘れて見入ってしまいます。

■『Limited Color Graphics』1&2色でデザインした小型グラフィックス
PIE BOOKS
Limited Color Graphics―FLYERS,DIRECT MAIL,AND OTHER 1&2 COLOR DESIGN

■『1&2色グラフィックス』 Vol.2
PIE BOOKS
1&2色グラフィックス (Vol.2)

フリホーレス、レセプションパーティ。

麻布十番のブリトー&タコス屋さん。フリホーレス。レセプション編。

ついにオープンいたしました。
FRIJOLES(フリホーレス)は、本格的なグルメブリトーを
カジュアルにお楽しみいただけるお店です。
当日は、もの凄い数のゲストのみなさんで溢れてました。
お店のファサードもお祝い花でいっぱいでした。

麻布十番という立地と、オーナーさまの繋がりで、
外国人の方やバイリンガルの方々のゲストばかりで、
「ここは外国??」といった感じでした。
ブリトーは元々アメリカをはじめとした海外では
とてもメジャーなファーストフードなので、
きっと外国の方々は「待っていました!」といった感じなのでしょう。

レセプションでは、
実際お店でブリトーを注文する時と同じように、
一人に対して大きなブリトーが一つまるごとオーダーできました。
チップス&サルサも付いてとても嬉しく美味しくいただきました。

グリルドステーキ、チキン、カーニタス、ベジー、
好きなものをオーダー。
そして、魅力的なのがトッピング。
目の前で巻いてくれるので、
「あ、それ、多めで!」っと気軽にお願いできます。
もちろん通常も料金変わらず、このサービスです。
ということで、チーズも、サルサも、コーンも、サワークリームも・・・
何でも聞かれれば、「入れてください!」にしてみましたところ、
とてもとても大きくて、重たいブリトーが出来上がりました。
これは一人前ではかなり多いです。お得。
最後に二つにカットしてくれるので、
一つは持ち帰る方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私は一緒に行ったディレクター達と違う味を半分交換。
こんな食べ方もよいのでしょう。

オープンまでに様々なグラフィックツールに携わって来ましたが、
これからが本当の始まりです。
お店が、様々な方へ受け入れられ、愛されることを願ってます。

次回は「テイクアウト用」の紙袋のデザインをご紹介できればと思います。
お写真撮り次第UPします。
まずはお先に弊社デザインのWEBページをご覧下さい。
(メニュー写真のディレクションやフードコーディネイトも担当してます)
http://www.frijoles.jp

■FRIJOLES(フリホーレス)
東京都港区麻布十番2-3-5
Tel 03-6459-4095
Open 11:00~22:00
●2009年11月4日オープン
●イートインスペース:32席 ※テイクアウトあり
http://www.frijoles.jp

フリホーレス明日レセプション。

麻布十番のブリトー&タコス屋さん。フリホーレス。続編。

明日、ついに、レセプションパーティを迎えます。
今日は別件で六本木でお仕事でしたので、
お店の下見してきました。

まだ準備中といった感じですが、
明日にはお祝い花やゲストの方々で賑わうことになると思うと、
今からとても楽しみです。

お店のサインもいい感じに仕上がってます。

オープン前ですが、ショップカード等は既にデビュー。
まだまだ皆さまにご紹介したいグラフィクツールが山程あります!
レセプションパーティのレポートも、こちらにUPしますので、
お楽しみに・・・。

*WEB案内ブログ
*撮影ブログ
*試食パーティーブログ

フルーツパーラー、クリスマスメニュー。

フルーツパーラー、クリスマス限定差込メニュー
「Xmas スペシャルプレート」の撮影。

神田の老舗、MONSOフルーツパーラーは、
今年はクリスマス限定プレートのデザインが出来上がりました。

デザートのご紹介。
・イチゴとチョコムース フルーツ添え \1470-
神田本店と新丸ビル店にて今週末よりスタート予定です。

イチゴのサンタさんがとってもかわいいのが印象的な、
結構大きめのプレートです。

その他にも、軽食プレートも。
・クロワッサンのチキンディアブルサンド \1365-
こちらも限定で出されるサンドイッチです。
定番のアボカドサンドもお薦めですが、
クリスマス仕様のプレートだと、気分も盛り上がります。

差込メニューは、マットラミネート加工をしているので、
ラミネート特有の少しカジュアルなテカテカ感も無く、
とっても落ち着いた感じになってます。

只今加工中ですので、
出来上がり次第、お写真UPいたします。

【MANSO FRUIT PARLOR】
■神田本店
東京都千代田区神田須田町1-16
Open:9:00~18:30(1F) / 11:00~20:00(M2F) / 11:30~20:00(2F)
Tel:03-3254-3711

■銀座松坂屋店
東京都中央区銀座6-10-1 B1F
Open:11:30~20:00
Tel:03-3274-9545

■新丸の内ビル店
東京都千代田区丸の内1-5-1 B1F
Open:11:00~21:00
Tel:03-3211-2110

FARMER’S CAFE+GARDEN。スタンプ編。

おうちカフェ「FARMER’S CAFE+GARDEN」さん のハンコができました。

おうちカフェとエクステリアデザインのお店。
「FARMER’S CAFE+GARDEN」さんが、
もうすぐグランドオープンとなります。

兵庫からのご依頼でしたので、お電話とメールとFAXのやりとりです。
ブログをやっていらっしゃるので、
そちらを拝見しては、お店の雰囲気や、イメージを膨らませております。
おいしそうなメニューがUPされていて、
とってもアットホームで素敵なおうちカフェです。

ショップカードお名刺オリジナルシール
そしてハンコが出来上がりました!

まずはゴム印ハンコのご紹介から。
これ一つあると、何にでも気軽に使えて、
とても便利ツールです。
結構細かいものでも、キレイに押せるんです。

次回は、ショップカードお名刺のデザインをご紹介させていただきます。

■FARMER’S CAFE+GARDEN
兵庫県加東市山国2013-166
OPEN CAFE:火・水・木 11:00~16:00
GARDEN:エクステリア工事全般対応
http://blog.goo.ne.jp/farmerscafe/

オススメ本05、アイデア編。

オススメ本 No.5。アイデア関係の本のご紹介。
「アイデアのつくり方」
「オリジナルシンキング 想像と創造の磨き方」

今回はデザイン本というよりも、
創造力とかアイデア、企画力について書いてある本をご紹介します。
時々なこのような本を読んでは、「今後のヒント」にしております。

「アイデアのつくり方」は、その昔、元上司から教えてもらった本です。
そもそも「アイデアとは何か?」
それを生み出すということはどういうことなのか?
私たちの仕事は「アイデア」を「デザイン」することですから、
その根本となるモノを教えてくれる本です。
「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」
というコトバは、なるほど納得という、見事な説得力です。

こちらの「オリジナルシンキング 想像と創造の磨き方」は、
神保町の古本屋さんで見つけて、即買いした本です。
論理を図解イラスト化して更にわかりやすくしている見せ方が、
一目で気に入りました。
元博報堂部長による、「現場の声」が生に聞き出せる、面白い本です。

■『アイデアのつくり方』ジェームス・W・ヤング
阪急コミュニケーションズ
アイデアのつくり方

■『オリジナルシンキング』高橋 宜行
ディズカヴァー
オリジナルシンキング

おかしの家 PAPIRU 篆刻デザイン。

石垣島のケーキ屋さん、「おかしの家 PAPIRU」 の篆刻ハンコマークのデザイン。

引き続き「おかしの家 PAPIRU」さんです。
本日はロゴに続き、その他のアイテムに何かと幅広く使えそうな、
「篆刻ハンコマーク」のご紹介です。

こちらは「PAPIRU」さんのロゴの中にも入っています「蝶々」をシンボルにした
篆刻風ハンコの「マーク」デザインです。

お店の名前になっている「パピル」というのは、
沖縄八重山の方言で「蝶」のことをだそうです。
なので、今回はシンボルマークとしてロゴに蝶々のイラストを描き起こしました。

このように篆刻風のデザインを一つ起こしておくと、
ハンコ」や「シール」、あとケーキ屋さんなので、
ケーキの上に添えられている「ケーキタグ」などに展開できます。

お店のオープンまでまだお時間があるので、
どのようにグラフィックツールを展開していくか、
今はオーナーさまが色々考えてくれています。
こうして、一つカタチになっているアイテムがあると、
それを何に使っていこうか、、、考えるだけでも
オーナーさまにとっては、楽しい時間ですね。

おかしの家 PAPIRU ロゴ決定。

石垣島のケーキ屋さん、「おかしの家 PAPIRU ロゴ決定。」

以前ブログでもご紹介しました石垣島の小さなケーキ屋さん。
「おかしの家 PAPIRU」さんのロゴが決定しましたので、ご紹介。

ご夫婦で沖縄の古民家を改造してケーキ屋さんに、、、
という素敵なプランなのですが、
さすがに遠方なので、お打ち合わせはメールとお電話、
そして心の籠ったお手紙や店舗完成予想図のラフ画などが届きます。

とてもアナログですが、こんなやり取りもなんだかとても楽しく感じられます。
お電話では、ついつい長話をしてしまったり、、と、
実際にお会いした事がなくても、どんなデザインを希望されていて、
どんなテイストのモノが好きで、、というのが、
何度も連絡を重ねるごとに、不思議と伝わってくるようになります。
遠く離れていても、現代の色々な便利グッズをフル活用すれば、
ここまで近くなれるのですね。

こちらが、今回決定したロゴデザインです。
ご希望は、手作り感があって、あたたかくて、そして懐かしさも併せ持つロゴ。
石垣島の道に垣根として並んでいるフクギの葉をモチーフに枠にしてあります。

こちらのロゴが出来上がるまでの流れもご紹介。

初案をさらにブラッシュアップ。
枠の違うデザインをご提案。

フクギの葉っぱを枠としてデザインしてほしいというのは、
オーナーの奥さまの案です。
地域のシンボル的な存在をロゴに組み込むのは、名案です。
地元の方々、観光の方々、皆さんに愛されるロゴになるといいなと思います。

フリホーレスオープン間近!

麻布十番のブリトー&タコス屋さん。フリホーレス。

昨年から1年近くに渡り仕事しているブリトーとタコスのお店フリホーレスが
ついに11月4日にオープンします。

この仕事は一言では語り尽くせぬ、様々な事がありましたが
とにかく無事にオープンできそうでなによりです。
フリホーレスのグラフィックツールは多岐に渡りデザインさせてもらい、
現在印刷物が続々とあがっているところですが、オープン前ということもあり、
ご紹介出来ずに残念。。
ですがウェブサイトもデザインし、アップしてあるのでこちらをご紹介します。
(このウェブサイトもオープンまでの残り短い間のサイトではありますが、、、)

こちらがトップページになります。
実際のサイトはこちら

今までの日本にあるブリトーのイメージを変えるお店なので
オープンしたら是非ご来店下さい。

*撮影ブログ
*試食パーティーブログ

RISTORANTE CASTELLINAにて、ディナー。

西麻布 RISTORANTE CASTELLINAさんにて、ディナー。

当ブログにたびたび登場しております「リストランテ カステリーナ」さん。
色々グラフィックをやらせていただき、
レセプションパーティーにも参加させていただいていたので、
ついに、、といった感じのディナーです。
今回はプライベートで5名で予約。
フルコースディナー&ワインをいただきました。

大原シェフの織り成す気持ちの籠ったお料理。
とってもおいしくいただきました。
まず、お野菜のおいしさにびっくり、
そしてアンティパストはワインにぴったり。
メインはその見た目の美しさにも感動でした。
お料理内容や素材についてとても丁寧にご説明してくれる姿、
料理(作品)に対する想いを感じることができました。
こうして、自分たちが携わったお店で、お食事できることに、
とても幸せを感じた一日でした。

ランチは平日メインで10月5日からスタートするそうです。
西麻布に寄られた際は是非。

<コースメニュー>
■stuzzchino
・お楽しみ盛り合わせ
・産直野菜のバーニャカウダ&じゃがいものパートフィロ包み
■antipasto
・本日入荷の海の幸のマリネと産直野菜のハーモニー

primo piatto
・フランス産ほろほろ鶏ときのこの白ワイン煮込み
さざえと小松菜のリゾット からすみバターと
・オリジナルパスタ トンナレッリ

■secondo piatto
・フランス産鴨胸肉と産直野菜のマリアージュ

■dolce
・メニューより好きなものをセレクト

こうしてまた「shoptool-design」のお客さまからもパワーをいただきました。
明日からのエネルギーになります!
どうもありがとうございました。

■RISTORANTE CASTELLINA(リストランテ・カステリーナ)
東京都港区西麻布1-5-16 TEL 03-6438-9670
LUNCH 12:00~14:00 (L.O) / DINNER 18:00-25:00 (L.O)
・ディナーコース 5800~ ・アラカルト600~(22:00より)
BLOG http://ameblo.jp/castellina

Weddingアイテム。席次表、席札。

松尾様堀川様 Wedding ペーパーアイテム作成。
お二人の記念マーク。席次表。席札。

皆さまはシルバーウィークは、いかがお過ごしでしたでしょうか。
9月は私のまわりでも結婚式が非常に多く、
お仕事でももちろんウェディングをやらせていただきました。
毎度ながら、ウェディングのお仕事は、
幸せ溢れる方々と打合せを重ねることもあり、
こちらまでもが当日を待ち遠しく想い、ドキドキ楽しくなっております。
お二人のスタートのお手伝いをできること、
とても嬉しく思います。

今回は席次表、席札のアイテムデザインをご紹介。
まずはお二人の記念マークをお作りして、
そちらを基に他のアイテムへと展開していきました。

テーブルーのカラーは新婦さま自らコーディネイトされ、
席次表と席札のデザインと合ったものに仕上がりました。

お二人の記念マークは、
新郎さまの「松尾」の「松」と、新婦さまの下のお名前「千鶴」の「鶴」を
モチーフ化し描き起こしたものです。
新婦さまから頂いていたテーマは、「カッコいい和風モダン」とバラの花。
そちらをコンセプトに、オリジナルで赤の菊と萩模様のイラストを描き起こした
赤帯をアクセントに席次表を仕上げました。

最近弊社のウェディングアイテムでは、
和風クラシカルであったりモダンであったりと、
和のモチーフがとても人気です。
サンプルで過去の作品をお見せすると、皆さま心惹かれるようです。
やはり、結婚式はチャペルでも、ドレスでも、
日本の心は皆さまの奥底にしっかりとあるようです。

松尾直樹さま、千鶴さま、
本当にお世話になりました。
いつまでもお幸せに。

麻布のブリトー屋さん。商品撮影。

麻布十番にオープン予定のブリトー&タコスのお店。スタジオにて商品撮影。

前回ブログにも西麻布の試食パーティーで登場しました
ブリトー&タコス屋さん。
11月にグランドオープンが決定いたしました。
今回はスタジオでの商品撮影のディレクションを行いましたが、
スタートから12時間は経過しましたでしょうか。。。
ブリトーやタコスをはじめとした主力商品や、
チップスや食材、ソースまで、
アイテムが多いだけに、ハードな撮影になりました。

スタジオ内のキッチンにて、まずはブリトーを実際に作って頂き、
カットされた部分から具が溢れんばかりと見える感じの1カットが狙いです。
ビーンや、コーン、タイライスやレタス、お肉、、と
かなり沢山のものをピンセットで整えていきます。
オイルを塗ったり、霧吹きしたりと、かなり地味な作業です。
と言いつつも、結構好きみたいで、ついつい無言で夢中になってしまいます。

そして撮影の合間には、スタジオ内にMacノートを広げて事務所化しつつ、
別件のお仕事の入稿を無事終えたり、、と
何とも慌ただしい一日でした。

お陰さまで、とっても満足いくお写真が撮れました。
現在Webページの作成を進めてますので、
UP出来次第、みなさまにも見て頂きたいと思います。