株式会社smasapo、名刺。

『株式会社smasapo(スマサポ)』さん、
お名刺が出来上がりました。

オンライン上の学習教育を運営されている
株式会社smasapo(スマサポ)さんの
お名刺作成を担当させていただいたのでご紹介します。

ビジネスお名刺でも人気な
細やかなラメが上品な用紙をお選びいただき、
用紙の個性とロゴのグラデーションカラーを活かし、
シンプルでスタイリッシュだけど、
他とは異なり目を引くデザインに仕上がりました。

smasapoさんの提供しているサービス、
オンラインスタディーツールは、
小中高生の強い味方。
お家で学習をしている時、
テスト対策や参考書などを読んでもわかりづらい…
そんな時にサポートをしてくれる
サポートアプリだそうです。

気になる方はLearnal大牟田個別進学塾さんを
見てみてくださいね。

■「株式会社smasapo」

■Learnal大牟田個別進学塾
HP:https://www.learnal.website/

 

一・番家工務店、縦型大判DM。

おなじみ埼玉県・越谷市の『一・番家工務店』さん、
春号縦型大判DM(Vol.56)をご紹介します。

埼玉県・越谷市の『一・番家工務店』さん。
大型DM「いちばんや通信」のデザインを
担当させていただきました。

今回はイースターをテーマに、
春らしく、可愛らしさのあるデザインに
仕上がりました!

*「いちばんや通信」vol.7
*「いちばんや通信」vol.8
*「いちばんや通信」vol.9
*一・番家工務店 封筒・パンフレット
*「いちばんや通信」vol.10
*「いちばんや通信」vol.11
*「いちばんや通信」vol.12
*「いちばんや通信」vol.13
*「いちばんや通信」vol.14
*「いちばんや通信」vol.15
*「いちばんや通信」vol.16
*「いちばんや通信」vol.17
*「いちばんや通信」vol.18
*「いちばんや通信」vol.19
*「いちばんや通信」vol.20
*「いちばんや通信」vol.21
*「いちばんや通信」vol.22
*「いちばんや通信」vol.23
*「いちばんや通信」vol.24
*「いちばんや通信」vol.25

*「いちばんや通信」vol.26
*「いちばんや通信」vol.27
*「いちばんや通信」Vol28
*「いちばんや通信」Vol29
*「いちばんや通信」Vol30
*「いちばんや通信」Vol31
*「いちばんや通信」Vol32
*「いちばんや通信」Vol33

*「いちばんや通信」Vol34
*「いちばんや通信」Vol36
*「いちばんや通信」Vol37
*「いちばんや通信」Vol38
*「いちばんや通信」Vol39
*「いちばんや通信」Vol40
*「いちばんや通信」Vol41
*「いちばんや通信」Vol42
*「いちばんや通信」Vol43
*「いちばんや通信」Vol44
*「いちばんや通信」Vol45
*「いちばんや通信」Vol46
*「いちばんや通信」Vol47
*「いちばんや通信」Vol49
*「いちばんや通信」Vol50
*「いちばんや通信」Vol51
*「いちばんや通信」Vol52
*「いちばんや通信」Vol53
*「いちばんや通信」Vol55
*「いちばんや通信」Vol56

■一・番家工務店
〒343-0823
埼玉県越谷市相模町1-94-1
TEL 048-986-3196
FAX 048-986-3198
http://1-banya.jp/

株式会社IMUA、ロゴ。

『株式会社IMUA』さん、ロゴのご紹介です。

 

1月31日に設立された「株式会社IMUA(イムア)」さんの
法人ロゴマーク作成を担当させていただいたので、
ご紹介させていただきます。

IMUA=ハワイ語で”前へ”、”前進”

艶やかで、明るい女神と
地平線から陽が昇るイメージを重ねたマークは、
1日の始まり”前向きな姿勢”を感じさせ、
代表さまの”明るいキャラクター”を連想するように
作成させていただきました。
インパクトや個性はしっかりあるけれど、
上品で女性らしいロゴマークに仕上がりました。

以前ご紹介したSOiSさんを経営されているIMUAさん。
今後も色々と展開されていくとのことで、
私もとても楽しみにしています!
末長くロゴマークが指針となれば嬉しいです。

次回お名刺も担当させていただいので、
後日ご紹介しますね!

■「株式会社IMUA」

■SOiS (ソイズ エステティックス)
OPEN: 10:00〜17:00 / (土)のみ10:00〜16:00
CLOSE:毎週(日・祝)(水)
HP:https://soisesthetics.crayonsite.com/
instagram:https://www.instagram.com/sois_esthetics/
ONLINE SHOP:https://soisoi.shop-pro.jp/

 

TOKUMI、ブランドカード。

『TOKUMI(株式会社トクミ)』さん、ブランドカードのご紹介です。

群馬県高崎市を拠点に、ヘッドホン/イヤホンのデザイン、設計、開発、
部品、組み立てなど、長年製作を続けられている製造メーカー、
“TOKUMI”さんが、担当している、
TAGO STUDIOオリジナルヘッドホンのブランドカードデザインを
担当いたしましたので、ご紹介させていただきます。

音のプロフェッショナルたちに愛用される
ヘッドホン/イヤホンの最高品質の音造りをさせているTOKUMIさんと、
生音へのこだわりを追求されているTAGO STUDIOさんがタッグを組む、
究極のナチュラルサウンドを味わえるヘッドフォン”T3-01″をキービジュアルに、
“本物””妥協なき音へのこだわり”を直感的に感じられるよう、
あえてシンプルで洗練されたデザインに落とし込みました。

スタンダード仕様のDMサイズではなく、
大きすぎないスリムな変形サイズを採用。
上質感を感じるさらっとした用紙が、
スタイリッシュなブランドカードに仕上がりました。

ヘッドホン1つにとっても、
末長く付き合いたくなる
こだわりを持ったプロダクトを
こだわりを持って選びたいと思わせてくれる、
素敵なTOKUMIさん、TAGO STUDIOのオーナーさん。
ぜひ、1度手にとっていただきたいです。

■TOKUMI (株式会社トクミ)
・〒370-0044群馬県高崎市岩押町20-1
・HP:http://tokumi.jp/

■TAGO STUDIO
・〒370-0831 群馬県 高崎市 あら町 5-3
・HP:https://tagostudio.com/
・ONLINESHOP:https://tagostudio.myshopify.com/

BEAU NAIL、ロゴ。

『BEAU NAIL(ボーネイル)』さん、
ロゴのご紹介です。

 

昨年、5月15日に静岡駅に
新店舗をオープンされたAltair(アルタイル)さんの、
2号店「BEAU NAIL(ボーネイル)」がオープンとなり、
新店舗ロゴのデザインもご担当させていただきました!

3月15日(土)静岡駅西口から徒歩1分の便利な立地にオープンです!

1号店ではエレガントさや、大人な上品さ、
水彩のやわらかい印象のロゴデザインでしたが、
2号店では、シンプルでおしゃれなモノトーンデザインで、
落ち着いた印象のロゴデザインをご希望いただきました。

あえてモチーフマークは使用せず、
シンプルな頭文字をロゴマーク化。
スタイリッシュさ、上質感を感じるデザインに仕上がりました。

この度は2店舗目オープンおめでとうございます!

■「BEAU NAIL」
・〒422-8067 静岡県静岡市駿河区南町1-29 アール南町2階
TEL 054-266-5975
・instagram:@BEAU NAIL
・ご予約:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000746438/

■「NAIL SALON Altair」
・静岡県静岡市葵区紺屋町11-1 浮月ビル5F8号
TEL 054-204-8273
・10:00~21:00(最終受付20:00) 年中無休(年末年始除く)

・instagram:nailsalon_altair
・ご予約:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000699957/

 

株式会社 英、封筒。

『株式会社 英(ハナブサ)』さん、封筒デザインのご紹介です。

足場工事・土工事・コンクリート打設工事業で
福岡県を中心に45年以上続く伝統ある会社、株式会社 英さん。
この度、オリジナル封筒作成デザインを担当しましたので、
ご紹介させていただきます。

今回は印刷範囲がほぼなくよりオリジナル度が高い用紙。
フタ部分のネイビーがぐっと全体を引き締め、
かっこよくスタイリッシュなデザインに。

封筒に請求書、請書、その他とチェックボックスのご希望をいただき、
届いた方にも大事な書類!とパッと判断が付く、
さりげない心遣いも。

英さんのコミュニケーションを大事にする
社風を感じる素敵なブログもありますので、
ぜひ、チェックしてみてほしいです!
英ブログ:https://www.hanabusa-co.jp/blog

■株式会社 英(ハナブサ)
・〒814-0163福岡県 福岡市早良区干隈4丁目12 – 5
TEL 092-863-8475
・HP:https://www.hanabusa-co.jp/

ancolo cafe、店頭幕看板。

『ancolo cafe』さん、
の店頭幕のご紹介です。

目黒駅の権之助坂にオープンされた
「ancolo cafe」さん店頭幕を担当しましたので、
ご紹介させていただきます。

ロゴマークにも登場する
ぷくっと膨れたお餅のシルエット他、
ESPRESSOやSWEETSなど
統一感あるシンプルなアイコンイラストを作成。
遠くから見ても、パッとカフェであることが、
認識できるようなデザインに仕上がりました。

ancolo cafe、ロゴ。
*ancolo cafe、ショップカード。
*ancolo cafe、シール。
*ancolo cafe、オープンチラシ。
*ancolo cafe、内照BOXサイン。
*ancolo cafe、コースター。

■つきたて餅とあんこスイーツのカフェ「ancolo cafe(あんころ カフェ)」
・〒153-0063東京都目黒区目黒1丁目4-16 目黒Gビル1階
TEL 03-6431-8585
・11:00〜20:00 年中無休

・HP:https://www.ancolo-cafe.jp/
・instagram:https://www.instagram.com/ancolocafe/

 

2024年、謹賀新年

新年あけましておめでとうございます!

2024年も大変お世話になりました。
本日6日(月)から通常営業がスタートいたしました。
2025年もみなさまのお力になれるよう、
日々スタッフ一同努めてまいりますので、
ぜひ、お気軽にご相談いただけたら嬉しく思います。

みなさまにとって今年1年も
明るく、温かく、笑顔に溢れた年になりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

shoptool-design
スタッフ一同

年末年始休業のお知らせ

いつもshoptool-design.comをご愛顧くださり、
本年も大変お世話になりましたこと、
心よりお礼申し上げます。

年末年始の休業期間について以下の通り、
お知らせいたします。
皆さまにはご不便おかけいたしますが、
何卒ご理解の程お願い申し上げます。

※期間中、制作やお電話、メールご返信も全てストップさせていただいております。

(印刷工場などの印刷&発送もお休みになります)
随時、お問合せ、メール受信は受付けておりますので、
1/6(月)より、順次ご返信対応させていただきます。

ななみるく、挨拶状。

東京文化会館、ショップカード。

『東京文化会館』さん、ショップカードのご紹介です。

昭和36年に開館された日本を代表する音楽ホール、
東京文化会館さんのカードデザインを担当いたしましたので、
ご紹介させていただきます。

オペラやバレエ、クラシックコンサートなどなど、
多くのアーティストが名演されている東京文化会館は、
上野公園の中に位置する代表的な建築物です。

開館スタッフさんたちの
もっと多くの方に愛され、
広く知れ渡っていってほしい。という想いで、
この度カード作成のご依頼をいただきました。

海外の方も多く観光に訪れ、
さらに建築が大好きな方々、
講演も楽しみに来られた方々、
たまたま立ち寄ってみた方々が、
持ち帰りたくなるようなカードということで、
まずは、建物の中でメインの
大ホール写真を大きく使用し、
伝統的な信頼感や風格を感じつつも、
モダンでおしゃれなデザインを目指して作成しました。
マットな質感の用紙は
上質な写真にもピッタリです。

私も、コンサートで来館したことがありますが、
大ホールで聞く、贅沢で芳醇な音が今でも忘れられません….!
ぜひ、近くに訪れた方は、カードを手に取ってお持ち帰りくださいね!

■東京文化会館
・〒110-8716東京都台東区上野公園5-45
TEL 03-3828-2111
・HP:https://www.t-bunka.jp/
・instagram:https://www.instagram.com/tokyobunkakaikan/

みうら司法書士事務所、リーフレット。

『みうら司法書士事務所』さん、
リーフレットデザインのご紹介です。

山形県の「みうら司法書士事務所」さんの
リーフレット作成を
担当させていただきましたのでご紹介します!

イラストを入れながら、
パッと見てお堅く難しさを感じさせず親近感を感じ、
オフィスカーラでもある爽やかな差し色のグリーンで、
手に取りやすく、問い合わせしたくなるような
リーフレットデザインに仕上げました。

*みうら司法書士事務所、ロゴ。
*みうら司法書士事務所、封筒。

■みうら司法書士事務所
・〒990-0044山形市木の実町9番52号1階 木の実マンション
TEL 023-664-3441
・月~金:9:00~17:00(夜間予約で対応可)

・HP:https://www.miura-shihoshoshi-jimusho.com/

ancolo cafe、コースター。

『ancolo cafe』さん、
コースターのご紹介です。

 

目黒駅の権之助坂にオープンされた
「ancolo cafe」さんのコースター
デザインを担当させていただいたので、
ご紹介させていただきます!

オリジナルコースターは、
厚みのある用紙に凸版印刷で
触るとぽこっと素材感を感じるので、
シンプルなデザインがより、
おしゃれに際立つデザインに。

さりげないけれど、
飲み物が運ばれてきたとき、
コースターがオリジナルだと、
おっと目を惹き、写真を撮りたくますよね…!

食事、ドリンク、内装、
全てこだわって作られている
ancolo cafeさん。
この細やかな部分まで、
突き詰めることで、
他にはないお店が仕上がります。

ancolo cafe、ロゴ。
*ancolo cafe、ショップカード。
*ancolo cafe、シール。
*ancolo cafe、オープンチラシ。
*ancolo cafe、内照BOXサイン。

■つきたて餅とあんこスイーツのカフェ「ancolo cafe(あんころ カフェ)」
・〒153-0063東京都目黒区目黒1丁目4-16 目黒Gビル1階
TEL 03-6431-8585
・11:00〜20:00 年中無休

・HP:https://www.ancolo-cafe.jp/
・instagram:https://www.instagram.com/ancolocafe/

みうら司法書士事務所、封筒。

『みうら司法書士事務所』さん、
封筒デザインのご紹介です。

山形県の「みうら司法書士事務所」さんの
ロゴに引き続き角2封筒を
担当させていただきましたのでご紹介します!

オリジナルのロゴマークを活かした
縦使いの使用しやすいデザインに仕上がりました。

今回印刷範囲が決まっている用紙になりますが、
範囲を最大限に使用し、
オリジナル感のある封筒になっています。

*みうら司法書士事務所、ロゴ。

■みうら司法書士事務所
・〒990-0044山形市木の実町9番52号1階 木の実マンション
TEL 023-664-3441
・月~金:9:00~17:00(夜間予約で対応可)

・HP:https://www.miura-shihoshoshi-jimusho.com/

一・番家工務店、縦型大判DM。

おなじみ埼玉県・越谷市の『一・番家工務店』さん、
クリスマス号縦型大判DM(Vol.55)をご紹介します。

埼玉県・越谷市の『一・番家工務店』さん。
大型DM「いちばんや通信」のデザインを
担当させていただきました。

今回はシックで大人っぽいクリスマス仕様に。
シマエナガがトナカイになっていたりと、
さりげない可愛さを散りばめました。
気づいてくれたら嬉しい…
細やかな部分にもデザインを。

*「いちばんや通信」vol.7
*「いちばんや通信」vol.8
*「いちばんや通信」vol.9
*一・番家工務店 封筒・パンフレット
*「いちばんや通信」vol.10
*「いちばんや通信」vol.11
*「いちばんや通信」vol.12
*「いちばんや通信」vol.13
*「いちばんや通信」vol.14
*「いちばんや通信」vol.15
*「いちばんや通信」vol.16
*「いちばんや通信」vol.17
*「いちばんや通信」vol.18
*「いちばんや通信」vol.19
*「いちばんや通信」vol.20
*「いちばんや通信」vol.21
*「いちばんや通信」vol.22
*「いちばんや通信」vol.23
*「いちばんや通信」vol.24
*「いちばんや通信」vol.25

*「いちばんや通信」vol.26
*「いちばんや通信」vol.27
*「いちばんや通信」Vol28
*「いちばんや通信」Vol29
*「いちばんや通信」Vol30
*「いちばんや通信」Vol31
*「いちばんや通信」Vol32
*「いちばんや通信」Vol33

*「いちばんや通信」Vol34
*「いちばんや通信」Vol36
*「いちばんや通信」Vol37
*「いちばんや通信」Vol38
*「いちばんや通信」Vol39
*「いちばんや通信」Vol40
*「いちばんや通信」Vol41
*「いちばんや通信」Vol42
*「いちばんや通信」Vol43
*「いちばんや通信」Vol44
*「いちばんや通信」Vol45
*「いちばんや通信」Vol46
*「いちばんや通信」Vol47
*「いちばんや通信」Vol49
*「いちばんや通信」Vol50
*「いちばんや通信」Vol51
*「いちばんや通信」Vol52
*「いちばんや通信」Vol53
*「いちばんや通信」Vol55

■一・番家工務店
〒343-0823
埼玉県越谷市相模町1-94-1
TEL 048-986-3196
FAX 048-986-3198
http://1-banya.jp/

みうら司法書士事務所、ロゴ。

『みうら司法書士事務所』さん、ロゴのご紹介です。

山形県の「みうら司法書士事務所」さんの
ロゴを担当させていただきましたのでご紹介します!

“司法書士”と聞くと、相談してみたけど…
少し堅い印象を持たれやすいということで、
桐の紋様をシンプル化させたオリジナルマークと、
丸みのあるロゴタイプが組み合わさり、
柔らかく親しみやすさの持てるデザインの中に、
安心感と信頼感あるロゴデザインを目指し作成しました。

封筒とリーフレットも作成させていただいたので、
次回ご紹介させていただきます!

■みうら司法書士事務所
・〒990-0044山形市木の実町9番52号1階 木の実マンション
TEL 023-664-3441
・月~金:9:00~17:00(夜間予約で対応可)

・HP:https://www.miura-shihoshoshi-jimusho.com/

fika、大判DM。

長野市鶴賀市の『fika』さん、
オープンお知らせ大判DMをご紹介します。


 

長野市鶴賀に12月1日(日)にオープンされた
ヘアサロン「fika」さんのオープンお知らせDMの作成を
担当いたしましたので、ご紹介させていただきます。

fika(フィーカ)とは、
スウェーデン語でお気に入りのマグにコーヒーを入れ、
余裕がある時はお菓子屋サンドイッチを用意して、
心休まるひと時のこと

ほっと一息つける時間を共有し、
お客様と一緒に年月を重ねたい。
そんな思いを込めたヘアサロンです。

オーナーさまの今までの歩みと思いをイラストに込めながら
北欧らしいやわらかな光と、
暖かな木漏れ日を感じる優しい印象に。
木で休む寄り添う小鳥は、
一人一人に丁寧に寄り添うサロンでありたいという
願いや姿勢をイメージしています。
手渡しでも、郵送でも
両用できるように切手部分もかわいらしい
fikaさんオリジナルのオープンDMに仕上がりました。

instagramも素敵なので、
気になる方はチェックしてみてくださいね。
この度はオープンおめでとうございます!

■ヘアサロン fika(フィーカ)

〒380-0811 長野県長野市鶴賀東鶴賀町1906−1第一コーポラス 1階
*無料駐車場2台あり
・instagram:https://www.instagram.com/kenta3561/

HDホールディングス、封筒。

『HDホールディングス』さん、
角2封筒デザインのご紹介です。

大阪と東京を拠点に全国チェーン店をサポートされている
『HDホールディングスグループ』さんの
角2長3封筒の作成を担当いたしましたので、
ご紹介させていただきます!

モノクロのみで作りあげるシンプルさは
かっこよく、上品な印象に。
ポイントでブラックのベタ面があることで、
ぐっと引き締まり、スッキリしつつも、
一目で印象に残こる封筒に仕上がりました。

■HDホールディングスkabusiki / HD HOLDINGS Inc.
本社:〒544-0023大阪市生野区林寺6-8-24
CONTACT:https://www.hd-holdings.co.jp/contact-9
HP:https://www.hd-holdings.co.jp/home

ancolo cafe、内照BOXサイン。

『ancolo cafe』さん、
の内照BOXサインのご紹介です。

 

目黒駅の権之助坂にオープンされた
「ancolo cafe」さんの目印外看板の
デザインを担当させていただいたので、
ご紹介させていただきます!

権之助坂と言ったら、数多くの飲食店が並ぶ激戦区。
その中でもぱっと見で、カフェと認識ができ、
ancolo cafeのブランドイメージが伝わるような
シンプルスタイリッシュなデザインに仕上がりました。

ancolo cafe、ロゴ。
*ancolo cafe、ショップカード。
*ancolo cafe、シール。
*ancolo cafe、オープンチラシ。

■つきたて餅とあんこスイーツのカフェ「ancolo cafe(あんころ カフェ)」
・〒153-0063東京都目黒区目黒1丁目4-16 目黒Gビル1階
TEL 03-6431-8585
・11:00〜20:00 年中無休

・HP:https://www.ancolo-cafe.jp/
・instagram:https://www.instagram.com/ancolocafe/

鉄板ニシムラ 本店、お名刺。

『鉄板 ニシムラ 本店』さん、
お名刺のご紹介です。

 

 

吉祥寺駅から徒歩3分の
鉄板ニシムラ 本店さんのショップカードデザインを
に引き続き、お名刺作成を担当いたしましたので、
ご紹介させていただきます!

ショップカードと同じく
風合いある用紙と統一感あるデザインで、
表の日本語面は重厚感、
裏の英語面はシンプルスタイリッシュ、
と両面で表情が違うお名刺デザインに仕上がりました。

*鉄板ニシムラ本店、ショップカード。

■「鉄板ニシムラ本店」
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-26-10 KS26ビル1F
TEL 0422-27-5820
ランチ営業11:00-15:00(12:30最終来店受付) / ディナー営業17:00-22:00(19:30最終来店受付)

HP:https://www.teppan-nishimura.jp/
〈ご予約〉ホットペッパーグルメ:https://www.hotpepper.jp/strJ001170341/