Works その他作品

おかしの家 PAPIRU 篆刻デザイン。

石垣島のケーキ屋さん、「おかしの家 PAPIRU」 の篆刻ハンコマークのデザイン。

引き続き「おかしの家 PAPIRU」さんです。
本日はロゴに続き、その他のアイテムに何かと幅広く使えそうな、
「篆刻ハンコマーク」のご紹介です。

こちらは「PAPIRU」さんのロゴの中にも入っています「蝶々」をシンボルにした
篆刻風ハンコの「マーク」デザインです。

お店の名前になっている「パピル」というのは、
沖縄八重山の方言で「蝶」のことをだそうです。
なので、今回はシンボルマークとしてロゴに蝶々のイラストを描き起こしました。

このように篆刻風のデザインを一つ起こしておくと、
ハンコ」や「シール」、あとケーキ屋さんなので、
ケーキの上に添えられている「ケーキタグ」などに展開できます。

お店のオープンまでまだお時間があるので、
どのようにグラフィックツールを展開していくか、
今はオーナーさまが色々考えてくれています。
こうして、一つカタチになっているアイテムがあると、
それを何に使っていこうか、、、考えるだけでも
オーナーさまにとっては、楽しい時間ですね。

Weddingアイテム。席次表、席札。

松尾様堀川様 Wedding ペーパーアイテム作成。
お二人の記念マーク。席次表。席札。

皆さまはシルバーウィークは、いかがお過ごしでしたでしょうか。
9月は私のまわりでも結婚式が非常に多く、
お仕事でももちろんウェディングをやらせていただきました。
毎度ながら、ウェディングのお仕事は、
幸せ溢れる方々と打合せを重ねることもあり、
こちらまでもが当日を待ち遠しく想い、ドキドキ楽しくなっております。
お二人のスタートのお手伝いをできること、
とても嬉しく思います。

今回は席次表、席札のアイテムデザインをご紹介。
まずはお二人の記念マークをお作りして、
そちらを基に他のアイテムへと展開していきました。

テーブルーのカラーは新婦さま自らコーディネイトされ、
席次表と席札のデザインと合ったものに仕上がりました。

お二人の記念マークは、
新郎さまの「松尾」の「松」と、新婦さまの下のお名前「千鶴」の「鶴」を
モチーフ化し描き起こしたものです。
新婦さまから頂いていたテーマは、「カッコいい和風モダン」とバラの花。
そちらをコンセプトに、オリジナルで赤の菊と萩模様のイラストを描き起こした
赤帯をアクセントに席次表を仕上げました。

最近弊社のウェディングアイテムでは、
和風クラシカルであったりモダンであったりと、
和のモチーフがとても人気です。
サンプルで過去の作品をお見せすると、皆さま心惹かれるようです。
やはり、結婚式はチャペルでも、ドレスでも、
日本の心は皆さまの奥底にしっかりとあるようです。

松尾直樹さま、千鶴さま、
本当にお世話になりました。
いつまでもお幸せに。

麻布のブリトー屋さん。商品撮影。

麻布十番にオープン予定のブリトー&タコスのお店。スタジオにて商品撮影。

前回ブログにも西麻布の試食パーティーで登場しました
ブリトー&タコス屋さん。
11月にグランドオープンが決定いたしました。
今回はスタジオでの商品撮影のディレクションを行いましたが、
スタートから12時間は経過しましたでしょうか。。。
ブリトーやタコスをはじめとした主力商品や、
チップスや食材、ソースまで、
アイテムが多いだけに、ハードな撮影になりました。

スタジオ内のキッチンにて、まずはブリトーを実際に作って頂き、
カットされた部分から具が溢れんばかりと見える感じの1カットが狙いです。
ビーンや、コーン、タイライスやレタス、お肉、、と
かなり沢山のものをピンセットで整えていきます。
オイルを塗ったり、霧吹きしたりと、かなり地味な作業です。
と言いつつも、結構好きみたいで、ついつい無言で夢中になってしまいます。

そして撮影の合間には、スタジオ内にMacノートを広げて事務所化しつつ、
別件のお仕事の入稿を無事終えたり、、と
何とも慌ただしい一日でした。

お陰さまで、とっても満足いくお写真が撮れました。
現在Webページの作成を進めてますので、
UP出来次第、みなさまにも見て頂きたいと思います。

ワインバー PETIT Konishi。

ワインバー PETIT Konishiさま、撮影。

中野坂上から徒歩1分、リカーショップ藤小西さんの店内を奥へ進んでいくと、
「Standing BAR PETIT Konishi」さんがあります。
ワインのスタンディングバーですがベルギービールなども楽しめ、
何といっても、シェフの織り成すお料理が本格的!!
ふらっと、仕事帰りなどに寄りたくなってしまう、
アットホームな雰囲気が素敵なバーです。

今回は、DMショップカード作成のご依頼があり、
まずはDMに使用するイメージカットの撮影です。
地下のワインセラーと内観写真をはじめとした、
お料理、ワインなどのイメージカットまで。

酒屋さんに併設しているだけあって、
とても魅力的なシステムが満載。
店頭にあるワインは全て持込がOKなんです!
(持込料・・・フルボトル¥900 ハーフボトル¥500 )
持込料もリーズナブルでびっくり。
しかもビール券でのお支払いも可能とのこと。

お料理やワインのお写真、
カメラマンよりデータがアップされ次第、
こちらでもご紹介いたします。
とってもおいしそうな写真が満載ですので、お楽しみに。

■Standing BAR PETIT Konishi
〒164-0011 東京都中野区中央2-2-9 第3戸谷ビル1階
(ショップ「藤小西」併設)
TEL:03-3365-2244 / FAX:03-3365-2225
OPEN:17:00 to 23:30(L.O.23:00) / CLOSE:日曜日
http://www.fujikonishi.co.jp/petit/index.html
http://www.fujikonishi.co.jp/
BLOG http://fujikonishi.seesaa.net/

リストランテ カステリーナさま、看板完成。

9月11日、西麻布にオープン予定のリストランテ カステリーナさん。
ロゴの続きはDM名刺ショップカードとUPしていきましたが、
次は看板が仕上がりました!
明日はメニュー一式が完成する予定です。

今回は看板一式もフルオーダーでご依頼いただいたのですが、
ここでは外の吊り下げ看板をご紹介。
ロゴの文字部分を両面立体型にしまして、木の枠で仕上げて,高級感を。
とてもキレイな出来上がりになりました。
あとは外の突き出し部分にチェーンで吊り下げればOKです。
吊り下げ部分にライティングしてもらうことにより、
文字の凸部分の陰がよい感じに演出してくれそうです。

いつも信頼を寄せているパートナーの看板屋さんが、
イメージ通りのものに仕上げてくれました!感謝。

■RISTORANTE CASTELLINA(リストランテ・カステリーナ)
東京都港区西麻布1-5-16 TEL 03-6438-9670
OPEN 18:00-25:00 (L.O) / CLOSE 日曜日 祝日
・コース 5800~
・アラカルト600~(22:00より)

ウェディングボード。

ペーパーアイテム一式をやらせていただいた新郎新婦さんへの
サプライズで制作したミニウェディングボード。

お二人から秘密で頂戴した指紋をこちらで加工して
「ハート」に重ね合わせました。

この素敵な額は、お気に入りの西麻布の額屋さんにて調達。
シンプルなレイアウトにぴったりの色合いです。

まさか自分たちの指紋が、こんなアレンジされているとはっ・・
っと、とても喜んでいただけました。

私たち、デザインを通じて人を驚かすのが大好きなんです。笑。

ウェディング、ウェルカムボード。

続きまして、以前にオリジナルで作成したウェルカムボードもご紹介します。
立体フレームタイプに造花などを配置しまして、
中央部分には、パネルを浮かして入れ込めました。
お二人の記念のマークも、もちろんオリジナルでデザイン。

新郎新婦さまの式が、ちょうど梅の花の時期でしたので、
それにちなんで、季節を感じれるように、、、と、
梅とヘレボラス ニガー(通称クリスマスローズ)をセレクト。
なかなか渋みのある組み合わせです。
梅の花は、お二人のオリジナルマークのモチーフにも使用。

フレームのまわりには、「アイビー」と「ミニブーケ」を配置。
実はコレ、事務所の入り口にはわせている本物の「アイビー」たちなんです。

プチギフト。Thank you カード。

最近、ウエディング特集となってしまっておりますが、
せっかくなので、プチギフトもご紹介します。

ちらは手作り石けんです。
新婦さまのお友達が手作りで一つずつ作られたものに、
更にオリジナル感を出すために、
こちらで、「Thank you カード」のデザインして、ぶら下げてみました。

新郎新婦さま用にオリジナルで作ったイニシャルのマークが、
とても気に入って頂けたので、
招待状、席次表、席札、オリジナルカードと、、、
沢山のアイテムに展開し、全体的に統一感あるツールが出来上がりました。

ペーパーアイテム。CLOSE UP

ウエディングペーパーアイテムを、
引き続きご紹介します。

ウエディングペーパーアイテム。

ウエディングのペーパーアイテム一式のご紹介です。
弊社WEBページには載せていないのですが、
母体のデザイン事務所で、「フルオーダー」で制作しております。

今回は、新しく結婚式を挙げられる新婦さまからのご依頼です。
参考に、今まで手かげたデザインサンプルを打ち合わせにてお見せしました。

こちらの写真は、今回新婦さまにお見せしたものです。
ペーパーアイテムは主に、
招待状、席次表、席札、メニュー表、メッセージカードなどです。
すべてオーダーで、印刷までしたものを納品しております。

今回の案件も、デザインがあがりましたら、
こちらでご紹介させていただきます。

フルーツパーラー、グランドメニュー料理撮影。

本日は、フルーツパーラーの撮影でした。
今回はセットを組んでカメラマンによるグランドメニューの全カットの料理撮影。
出来上がり直後のお料理がメインなので、
スタジオ撮りではなく、お店ですべて撮りました。
朝からスタート夜終わりの、かなりボリュームある内容となりました。

ディレクションは、デザイナーたちが進め、
後は信頼あるカメラマンへ託すといった流れで、
約50カットが撮られていきました。

ストロボがたかれ、シャッター音が鳴り響き、
次々と出てくるカラフルなフルーツたちとおいしそうなお料理。

カット数が多いのでとてもハードな撮影ではありますが、
やはり期待通りの写真があがってくると、嬉しくなります。

撮影は無事終了しましたが、
この後は、色補正にトリミングに当て込み、、、と
道のりは長くもあります。

グランドメニューが完成しましたら、
こちらでもご紹介させていただきます。

バースディーカード&フラワーアレンジメント。

いつもお世話になっている方への、
バースディープレゼントです。
オリジナルのカードと一緒に、
小さなフラワーアレンジメントを作りました。

バラとガーベラをメインで使用した、小さな小さなアレンジメントです。
ちょこっとテーブルに飾るのにはベストサイズです。

カードの用紙は、ファンシーペ-パーのラメ入りで高級感を。
OKミューズ ラフィーネC 乳白を使用。
お名前の周りにバラの色と同色でお花のイラストを描きました。

カード裏面にはさり気なく、小さく名前を。

お花屋さんでお花や花器を選んで、
アレンジで生けて、カードを作ってと、
とても楽しいプレゼント作りができました。

フルーツパーラー、撮影。

本日は、神田の老舗、MONSOフルーツパーラーさんの
POP卓上メニュー(神田本店と新丸ビル店用)の撮影でした。

常に新鮮なフルーツを取り入れているので、
季節によってPOPメニューが変わります。
定期的に私たちが自ら撮影隊になっております。
近いうちにグランドメニューが大幅にリニューアルするので、
その際は、カメラマンが一日かけて何十カットも撮る予定です。

こちらのパフェは「これでもかっ」と具合に大きくカットされたフルーツが、
奥の奥まで盛られ、とっても贅沢なデザートです。
名物のホットケーキも是非といいたいところなのですが、
パフェだけでお腹いっぱいになってしまいます。
今まで数え切れない程のパフェやフルーツデザートを
様々なところで食べてきましたが、ここのパーラーさん程
フルーツが入っているデザートは、未だに出会えた事はありません。

撮影したデザートの一部をご紹介します。
・マンゴーパフェ
・三色ソルベ
前回も撮りましたが、今回はメロンシャーベットがバニラに変更です。
・マンゴーのプリン仕立て

今月末よりスタート予定です。
マンゴー好きの方は是非召し上がってみてください。
きっと、予想を遥かに超えた大きなカットのマンゴーに驚かれることと思います!!

【MANSO FRUIT PARLOR】
■神田本店
東京都千代田区神田須田町1-16
Open:9:00~18:30(1F) / 11:00~20:00(M2F) / 11:30~20:00(2F)
Tel:03-3254-3711

■銀座松坂屋店
東京都中央区銀座6-10-1 B1F
Open:11:30~20:00
Tel:03-3274-9545

■新丸の内ビル店
東京都千代田区丸の内1-5-1 B1F
Open:11:00~21:00
Tel:03-3211-2110

イタリアン La liberaさま、オープンツール。

北イタリアの伝統料理を中心に、
自家製手打ちパスタや新鮮な鎌倉野菜と佐島漁港の海の幸・・・。

ここまで聞くと、なんだか、お腹が空いてきますね。

今回は、5月21日に代々木にオープンするイタリアレストラン
「La libera」(ラ・リベラ)さんのオープンツール(販促物)一式です。
まだ内装が出来上がっていないので、お見せできないのが残念なのですが、
グラフィックツール一式が仕上りましたので、ご紹介。
ロゴタイプショップカード名刺
DMチラシ、ポスターのデザインまで手掛けさせていただきました。

オーナーさまはイタリアでの修行歴をお持ちのシェフ、宮崎勝仁さんです。
今回独立というカタチでお店を開くことになり、
その記念すべき一店舗目のグラフィックを、
Webを通じで、弊社のWebサイトshoptool-design.comへ
ご依頼してくださいました。

La liberaさんのトレードマークの「フォークおじさん」を、
良い感じに散りばめて、あえてお料理写真等を使わずに、
「おいしそうな雰囲気」の演出をしてみました。

毎朝、葉山にお住まいの宮崎シェフが仕入れた美味しい食材がお店に並び、
安心、新鮮、宮崎シェフのお人柄の表れた愛情料理・・・。
「libera」というのは「自由」という意味だそうです。
ナイフとフォークに、畏まったテーブルマナー、、、
決して堅苦しいお食事ではなく、本当に美味しい、愉しい空間、
そんなお料理が味わえるのではないか、、っと、
私たちも今からオープンが楽しみでなりません。

皆さまも、どうぞ代々木へ行かれた際は、足を運んでみてはいかがでしょうか。
(北参道駅からも5分です。)

■La libera(ラ・リベラ)
東京都渋谷区代々木1-23-7第三瑞穂ビル1F
Tel:03-3375-6422
Lunch 11:30~14:30
Dinner 18:00~23:00
Close Sunday
http://www.la-libera.com
JR「代々木駅」西口・都営大江戸線「代々木駅」A2出口より徒歩3分
東京メトロ副都心線「北参道駅」1番出口より徒歩5分

posted by shoptool at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | Works

ハピネス号、東京新聞デビュー。

昨日4月6日月曜日の東京新聞朝刊に、
私たちがデザインを担当している
「エンターティンメントタクシー」の「ハピネス号」が掲載されました!
みのもんたさんの朝ズバでも紹介されたらしく、
いよいよメディアデビューは始まりです。
私たちとしては、今後のハピネス号が楽しみでなりません。
(実は、既に2月18日の交通ジャーナルにも掲載されております。)

このタクシーをもし街で見かけた人は、とてもラッキーです。
なぜなら、世界に一台しか無いタクシーだからです。
見た目ももちろん変わっていますが、
サンルーフで開放感溢れるドライブが楽しめるところが最高です。
マッサージチェアに素敵な音楽。
一度利用された方からのリピート率はかなり高く、
とびきりのデートや、東京観光等に予約される方が多いらしいです。
夜景などのクルージングには、ぜひ予約をしてみてはいかがでしょうか。
通常のタクシー料金で、ここまでのサービスを提供されるところに脱帽です。
何よりパビネス号のドライバー(名刺にはパイロットと表記してます)の
高橋さまのマインドに感動です。
あのTDLで舞台監督をなさっていた経歴をお持ちなので、
バリバリのエンタメの世界の方なのです。

とても素敵な出逢いとご縁があり、
パビネス号のラッピング(車体)デザインから、
お名刺リーフレット、タクシー会社さんのロゴCIデザインまで
色々一式を手掛けさせていただきました。

あれから一年経つでしょうか。
こうやってジワジワと口コミで広がりメディアに注目され、
色んな方々にハピネス号が浸透していくのを肌で感じ、
とても嬉しい気持ちになります。

ご予約お問い合せはこちら
リッチネット東京 03-5838-7415