Works ロゴ

EASY NAIL。ロゴデザイン完成。

兵庫の出張ネイルサロン『EASY NAIL』さん。
ロゴデザインが出来上がりました。

宝塚市の「出張ネイルサロン」さんよりロゴのご依頼です。
「EASY NAIL」という名の出張ネイルサービスです。
ロゴが出来上がりましたので、いよいよ始動となります。

ロゴデザインのご希望は、
オシャレな落ち着いたクラシカルな雰囲気で、
ロールスロイスに女の子が乗っているようなイメージ・・・でした。
マークに個性を出していくので、ロゴタイプは敢えてシンプルにバランスを取りました。
オーナーさま持っている雰囲気にぴったりな色を使用したかったので、
お好きな色でもあるビビットなピンクが採用となりました。

ロゴの決定後は、大型カードのデザインへ入ります。
お客さまへお渡しできるような、少し大きめのカードです。
「EASY NAIL」さんのコンセプトやメニュー&料金などを載せていきます。

GrayEarth Glass。ロゴ完成。

手作りガラス工房のジュエリーショップ、GrayEarth Glassさん。
ロゴマークが出来上がりました。 

香川県三豊市のガラス工房。
ご夫婦ユニットでオリジナルでガラスアートジュエリーを制作されてます。
現在は工房の隣にジュエリーショップがあり、そちらでの販売も。
今後オンラインショップと立ち上げるにあたり、ロゴのご依頼がきました。
5案ご提案コースのBasic Planでのご注文。

マークのモチーフは、ガラス玉の気泡です。
色鮮やかなガラス玉アートを沢山作られてますが、
オーナー様のお好みカラーをGrayEarth Glassさんのイメージカラーへと組み込ました。
ビビットなピンクとグレーの配色。
個性的で、ポップなロゴマークが出来上がりました。

◆オリジナルロゴマーク&デザイン制作はコチラ

まつげサロンsöpö。ロゴ&カード。

新規オープン予定のまつげサロン『söpö』さん。
ショップカード入稿&完成ロゴのご紹介。 

『söpö』という、かわいい名前のまつげサロンさんです。
SOPOにウムラウト記号が付いて「ソポ」と読むそうです。
本日、ご依頼いただいていたカードのデザインが無事仕上がり、
印刷入稿する予定です。
仕上がりは来週になりますので、
一足先に、ロゴデザインをご紹介します。

今回はオーナーさんのご希望にそって、
小鳥のイラストを新しく描き起こしました。
切り絵風のイラストで楽しそうに、
葉っぱ部分は、目を閉じた「まつげ」に見えるようにしたい!
とのことでした。

ただいまドア扉に貼る看板シートとショップカードも印刷中です。
そちらが仕上がりましたら、
お店情報と一緒にご紹介したいと思います。

ひゅうがや「肉まきおにぎり」。ロゴ完成。

5月から発売予定の『ひゅうがや』さんの
「肉まきおにぎり」バージョンロゴが出来上がりました。 

『ムッシュ タイヤキ』さんという屋台さんのロゴに続きまして、
『ひゅうがや』さんの新メニュー「肉まきおにぎり」のタイトルロゴデザインです。
以前にロゴデザインをやらせていただいている、
新橋の炭火串焼のお店の日向屋さんが展開するテイクアウト専門の屋台店舗です。
『ムッシュ タイヤキ』さんと姉妹商品なので、
色合いや筆文字の風合いやデザインを統一させてます。

こちらの商品も関西方面で発売予定です。
『ひゅーがや』さんのロゴは、
オリジナルの筆文字に篆刻をつけました。
本来の「日向屋」さんのロゴとは別モノで、
敢えてひらがなでやわらかいイメージを出しております。

ムッシュタイヤキ。ロゴ完成。

4月から発売予定の『ムッシュ タイヤキ』さんの
「白たいやき」バージョンロゴが出来上がりました。 

『ムッシュ タイヤキ』さんという屋台さんのロゴデザインと、
商品「白たいやき」のタイトルロゴデザインです。
まずは、今回が第一弾となり、今後バリエ-ション展開をされる予定があります。

関西方面の百貨店の催事場やイベントスペースで、
屋台として販売されるそうですが、
残念ながら関東での発売予定はまだ無いそうです。

『ムッシュ タイヤキ』さんのロゴは、
新しく書き起こした筆文字にオリジナルのタイヤキイラストでレイアウトしました。
おいしそうな雰囲気を元気なアンバランスな筆文字で出していければと思ってます。

最終ブラッシュアップ案は、オリジナルの筆文字バージョンと
フォントタイプでご提案しましたが、
はやり「たいやき」を演出するには風合いのある「筆文字」が採用となりました。

関東での発売を心待ちにしたいと思います。

DRESS SHIP。ロゴ完成。

出張着付け教室の『DRESS SHIP』さん。ロゴデザインが完成です。

出張のお着物の着付け教室のロゴのご依頼でした。
「DRESS SHIP」(ドレスシップ)さんは、
着物の持っている「古」のイメージにとらわれないで
新しいスタイルの「着物」の着付けをご提案される教室とのことです。

ロゴも着物=和風コテコテというものではなく、
スタイリッシュで、ブティックロゴに近いような雰囲気で仕上げてあります。

基本ロゴの他に、オーナー様のご希望で、
背景が濃厚バージョンもお作り致しました。

只今、ホームページを制作中とのことですので、
公式ページが完成されましたら、
またこちらでもご紹介させて頂こうと思っております。

炭火串焼 日向屋。ロゴデザイン。

新橋のお店、炭火串焼 日向屋さん。ロゴデザインができあがりました。
2010.2.22 本日グランドオープンです。

新橋に新しくオープンの『炭火串焼 日向屋』さん。
今回はロゴメニューデザインのご依頼です。
本日22日にめでたくオープンです。
カジュアルでお手軽に地鶏串焼きや焼酎が楽しめるお店です。

今回のロゴデザインで、オーナ-さまからのご希望は「歌舞伎文字風にしたい」
とのことでした。
とにかく元気で、賑やかな、、そんなお店にしたいというイメージで、
まず最初に「黒」で「歌舞伎文字」のイメージが既にあったそうです。
その意向を生かして、ロゴタイプは「歌舞伎文字」をベースに
篆刻マークを作り、レイアウトを整えていきました。
通常は横レイアウトロゴですが、袖看板用で縦バージョンも納品です。

メニューはグランド(フード)& ドリンクメニューです。
高級感というよりは、親しみやすい雰囲気のお店なので、
ラミネートメニューで進めることになりました。
メニューデザインも次回こちらにUPしたいと思います。

■炭火串焼 日向屋
東京都港区新橋4-24-7 渡辺ビル1F
Tel 03-3436-3000

龍泉亭。ロゴ完成。

大阪の中華ダイニング酒屋『龍泉亭』さん。筆文字ロゴデザインができあがりました。

今回は大阪からのご依頼です。
オリジナルの筆文字ロゴをご希望されておりまして、
カジュアルな中華ダイニング酒屋のため、
親しみが持てて、敷居が高すぎず、
店舗名「龍泉亭」の読み方の認識UPをはかるということで、
アルファベッドで「RYU SEN TEI」を目立つように、とのことでした。

ロゴが完成するまでには初回で4つの筆文字デザインをご提案しております。
その中から気に入った二つの案の要素を合体して、
ブラッシュアップされたものが完成ロゴです。
今回は、作り始める前から、
オーナーさまのロゴへ持たせたい雰囲気やイメージ等のご希望が
かなり纏まって絞られておりましたので、
色みなども含め、大きく幅を持たせた案の振りにはならず、
敢えて方向性が同様のイメージのロゴのご提案になりました。

次はお名刺を作成予定ですので、
デザインが決定し印刷があがり次第、
またこちらにてご紹介させていただきます。

■中華酒屋 龍泉亭 RYU SEN TEI
大阪府門真市元町26-22
(京阪本線西三荘駅すぐ。徒歩1分)
TEL : 06-6906-5304
OPEN : 11:00~24:00 / 土日祝 : 11:00~21:00

スパゲティ 麦小家。ロゴデザイン。

外苑前のスパゲティ屋「麦小家」さん。
ロゴデザインショップカードメニュー一式。

外苑前の青山通り沿いにあります
スパゲッティ専門店「スパゲティ 麦小家(むぎごや)」さんより、
ロゴをはじめとした、ショップカード名刺メニュー一式のご依頼です。

カジュアルにスパゲッティを楽しむお店なので、
その雰囲気が出るように、おいしそうな筆文字を描き起こしました。
ランチフル回転のお店ですので、
元気の出るカラーで、親しみの持てるロゴを目指してます。
オーナーさまがワンちゃんを飼っていることもあり、
スパゲッティをぐるぐるしているワンちゃんのイラストも描き入れました。

もちもちの生パスタや和風パスタ。
ランチは毎日行列です。
ショップカードも印刷からあがってきましたので、
次回ご紹介します。

■スパゲティ 麦小家
〒107-0062 東京都港区南青山2-11-14 青山コシビルB1
TEL 03-3403-1135
OPEN 11:00~22:00 / CLOSE Sunday
地下鉄銀座線外苑前駅 徒歩3分
地下鉄銀座線青山一丁目駅 徒歩3分
http://r.gnavi.co.jp/e259800/

おかしの家 PAPIRU ロゴ決定。

石垣島のケーキ屋さん、「おかしの家 PAPIRU ロゴ決定。」

以前ブログでもご紹介しました石垣島の小さなケーキ屋さん。
「おかしの家 PAPIRU」さんのロゴが決定しましたので、ご紹介。

ご夫婦で沖縄の古民家を改造してケーキ屋さんに、、、
という素敵なプランなのですが、
さすがに遠方なので、お打ち合わせはメールとお電話、
そして心の籠ったお手紙や店舗完成予想図のラフ画などが届きます。

とてもアナログですが、こんなやり取りもなんだかとても楽しく感じられます。
お電話では、ついつい長話をしてしまったり、、と、
実際にお会いした事がなくても、どんなデザインを希望されていて、
どんなテイストのモノが好きで、、というのが、
何度も連絡を重ねるごとに、不思議と伝わってくるようになります。
遠く離れていても、現代の色々な便利グッズをフル活用すれば、
ここまで近くなれるのですね。

こちらが、今回決定したロゴデザインです。
ご希望は、手作り感があって、あたたかくて、そして懐かしさも併せ持つロゴ。
石垣島の道に垣根として並んでいるフクギの葉をモチーフに枠にしてあります。

こちらのロゴが出来上がるまでの流れもご紹介。

初案をさらにブラッシュアップ。
枠の違うデザインをご提案。

フクギの葉っぱを枠としてデザインしてほしいというのは、
オーナーの奥さまの案です。
地域のシンボル的な存在をロゴに組み込むのは、名案です。
地元の方々、観光の方々、皆さんに愛されるロゴになるといいなと思います。