Monology

DRESS SHIP、HPのご紹介。

着付けサロン『DRESS SHIP』さん。
HPが開設されましたのでご紹介します。 

以前にロゴのご依頼をいただきました『DRESS SHIP』さん。
ロゴ完成時にもご紹介させていただきましたが、
出張着付けや着付け教室、ヘアメイクなどをされているサロンです。

オーナーさまより
公式ホームページが開設されたとのご連絡をいただき、
沢山の方に『DRESS SHIP』さんを知って頂きたく、
こちらでもご紹介させていただくことにしました。
(弊社ブログでのご紹介がだいぶ遅くなりスミマセン)

ブログでも着付けやヘアメイクの作品が随時UPされているので、
私も楽しみに拝見しております。

着物にご興味のある方、
是非、DRESS SHIPさんのご提案するキモノスタイルを
ご覧になってください!!

■DRESS SHIP(ドレス シップ)
<KIMONO SALON>
Mail:info@dress-ship.com
Tel:080-5042-7677
公式ページ
http://dress-ship.com/
公式ブログ
http://blog.dress-ship.com

ペーパーショー 2010、行ってきました。

竹尾さん主催のペーパーショー。
展示と新作の紙を見てきました。 

毎年この時期になると、
竹尾さんのペーパーショーですね。
表参道のスパイラルでの展示が懐かしくもある感じですが、
今年も事務所に招待チケットが届きましたので、
丸ビルまで行ってきました。

展示や新作の紙については、
また後ほどUPいたします。

■TAKEO PAPER SHOW2010
「感じるペーパーショウ」
丸ビルホール7F
http://www.takeopapershow.com/

お誕生日のお祝い。

小さなケーキですが、
お誕生日お祝いをしました。

社長のお誕生日を、スタッフでお祝いしました。
事務所で小さなケーキにろうそくを立てて、
サクラにシャンパンで乾杯です。
こちらのシャンパンは先日クライアントさんのプレスパーティーが
ミッドタウンで行われて、そちらでお土産でゲストに配られたものです。
ほんのり甘くて美味しかったです。

ダークチェリーのタルトケーキは、
私が大好きなお店、BIGOT(ビゴの店)で。
ここのケーキやパン、素朴な味がかなり好きです。
パリにあるお店にいつか行ってみたいものです。

いつになってもお誕生日のお祝いって、
いいものですね。

おかしの家 PAPIRUさんの記事。

石垣島のケーキ屋さん、『おかしの家 PAPIRU』さんの記事が
Yahoo!ニュースで紹介されました。

幾度とこちらのブログに登場してます「PAPIRU」さん。
今回はYahoo!ニュース(石垣経済新聞)の記事で
パピルさんのことが取り上げられていて、
とても嬉しくなってしまったので、
遅ればせながら、プログに書かせていただきます。

赤瓦屋根の古民家の造りのお店のお写真が、とても印象的です。
このように新聞などに取り上げられて、
お店の元気な姿を公共媒体から知る事ができ、
私たちも光栄に思います。

■おかしの家 PAPIRU (パピル)
沖縄県石垣市白保51番地
TEL & FAX 050-3760-1622
OPEN AM10:00~PM20:00 (不定休)
BLOG http://ameblo.jp/papiru-ishigaki/

長谷川等伯展へ行ってきました。

上野の国立博物館で開催中の『長谷川等伯展』 にて
松林図屏風を見てきました。

ついに行ってまいりました。
長谷川等伯。
上野の国立へは「大琳派展」以来です。

はやり松林図屏風が出展されているだけあって、
混み混みでしたが、最後にお目見えした主役は圧巻でした。
「楓図壁貼付」の金もとても素敵で、
やはり構図の素晴しさに感動です。
等伯の作品をこんなに沢山網羅できる展覧会も少ないので、
とても見応えはありました。

三連休までの展示になるようです。
気になっていてまだ行かれてない方は是非。

■ 没後400年特別展 長谷川等伯
東京国立博物館平成館(上野公園)
2010年2月23日(火)~3月22日(月・休)
http://www.tohaku400th.jp/

おかしの家 PAPIRUさんよりお菓子が届きました!

石垣島のケーキ屋さん、『おかしの家 PAPIRU』 から、
手作りの焼き菓子セットのプレゼントです!!

2月にグランドオープンをお手伝いさせていただいた
石垣島の「おかしの家 PAPIRU」さん。
本日、事務所に焼き菓子セットのプレゼントが届きました!
オーナーさまからのお手紙と一緒に、
と~ってもおいしそうなクッキー盛り合わせとフィナンシェが。
遠く沖縄の「パピル」さんの味がこちらでも楽しめるなんて、
とっても嬉しく、大切に大切にいただきました!
クッキーはサクッサクで、フィナンシェは沖縄の黒糖がふわぁと香って、
とってもおいしかったです。ありがとうございます!
そして何より造り手さんのあったかい、やさしい味がしました。

お手紙にはオープンしてから、口コミで地元のお客様へ広がり、
毎日ロスも無い状態でお店を終えているそうです。
このようなお知らせは、私たちにとって何よりのことです。
これからも陰ながら、応援させていただきます。

■おかしの家 PAPIRU (パピル)
沖縄県石垣市白保51番地
TEL & FAX 050-3760-1622
OPEN AM10:00~PM20:00 (不定休)
BLOG http://ameblo.jp/papiru-ishigaki/

*ロゴデザイン編
*ロゴ作成中編
*篆刻デザイン編
*ケーキピックデザイン編
*グランドオープン編

nail Roomさんよりイチゴ大福が届きました!

九十九里浜のネイルサロン『nail Room』さんから、
と~っても大きくて美味しいイチゴ大福のプレゼントです!!

先日ショップカードオリジナルステッカーを納品させていただいた
『nail Room』さんからの嬉しいサプライズです。

オーナーさまからのお手紙と一緒に、ずっしりと大きい大粒イチゴの大福が沢山。
箱を開けると、イチゴの甘酸っぱい香りの誘惑。
直ぐさまお茶タイムにさせていただいちゃいました。

一口いただいて、、
今までのイチゴ大福の概念が覆される勢いの美味しさに興奮です。
これは、、イチゴ大福なんでしょうか??
一気に口に広がるイチゴのジューシーさが、半端ないです!!
こんなイチゴ大福は生まれて初めてです。
上総一宮にて江戸時代創業の和菓子老舗「かねきち」さん。
さっそくWebで調べてみましたが、やはり、かなりの人気商品のようです。
予約ですぐ売り切れになってしまう程らしく。納得。
『nail Room』さん! 本当に温かい心遣いアリガトウゴザイマス!!

遠方からのデザインご依頼でしたが、
実際の店舗のお写真を送っていただいたりしたので、
お店の雰囲気やイメージなどを充分にデザインに生かすことができました。

最近は、遠方からのご依頼も増えまして、
お電話やメールでのやり取り等、直接お会いできないながらも、
いつもお客さまには良くしていただき、本当に感謝です。
このように遠くからも心温かくしていただけるお客様に出会えると、
Webショップを立ち上げて本当に良かったと思えます。
これからも皆さまに喜んでいただけるデザインをお届けできるように、
努めていきたいと思います!

*箔押しショップカード編
*オリジナルステッカーシール編

■nail Room
千葉県長生郡長生村一松丁3547-9
Call : 080-5537-9440
OPEN 10:00~19:00(完全予約制・不定休)

La liberaさんへ行ってきました。

代々木のイタリアン、La liberaさんに行ってきました。

昨年5月にグランドオープンしました代々木(北参道)のイタリアン、
La libera(ラ・リベラ)さん。
オープンツールのロゴから、ショップカード、お名刺、チラシ、
オープン告知DM、ポスター、、などなど様々なグラフィック
手掛けさせていただいております。

土曜日は朝から別件で現場撮影がありましたので、
その帰りに、友人たちと合流してランチをしてきました!

Pranzo Bランチコース(1350円)。
濃厚スープに鎌倉野菜のサラダ。
三種盛り合わせの前菜。
そしてパスタは三種から選べます。
私は鎌倉野菜たっぷりのペペロンチーノ。
まず、、サラダの鎌倉野菜のおいしさに驚きです。
甘いくてシャキシャキ新鮮野菜。
前菜の黄色くておいしいフルーツのようなお野菜が
何なのかが分からず、、店員さんに聞いてみると、、
「これで人参なんです。」とのこと。
「え~?」一同驚きです。
そんなおいしいお野菜がふんだんに使われている
ペペロンチーノは、、もう、最高でした。
お店がすぐに満席になってしまう訳ですね。

皆さまも代々木へお越しの際は、是非!です。
木曜金曜はすぐ予約でいっぱいになってしまうそうです。

■La libera(ラ・リベラ)
東京都渋谷区代々木1-23-7第三瑞穂ビル1F
Tel:03-3375-6422
Lunch 11:30~14:30
Dinner 18:00~23:00
Close Sunday
http://www.la-libera.com
JR「代々木駅」西口・都営大江戸線「代々木駅」A2出口より徒歩3分
東京メトロ副都心線「北参道駅」1番出口より徒歩5分

竹尾の新製品紙見本。

竹尾さんが紙の新製品の見本帖を持って来てくださいました。

ズラっと事務所に並ぶ紙見本帖。
デザイナーにとって、印刷の際の紙選びは楽しくもあり、コストとの戦いでもあり、、。
竹尾さんの紙のショールームの青山見本帖や神田の見本帖本店には、
だいぶお世話になっております。
今回は、事務所移転を機に、竹尾の担当さんが新作の紙のご説明も兼ねて、
新製品の追加見本帖(タント紙のエンボス)を持って来てくださいました。
その他にも新作を色々ご紹介していただけるので、
紙の専門家とお話ができるこのひと時は、楽しいお勉強時間です。

ちなみに、、
私の最近のお気に入りは、少し前に厚いkg数が新発売された、
「ファーストビンテージ」です。
クラシカルで、温かみがあって、カラーバリエーションが渋い、
とてもオシャレな紙です。
こちらはさっそく西麻布のリストランテ、
カステリーナさんのグランドメニューカバーに使用させていただいてます。

上條喬久さんデザインの「手ぬぐい」。

「手ぬぐいTOKYO」の上條喬久さんの「手ぬぐい」。

グラフィックデザイナーの上條喬久さんの「手ぬぐい」を
お客さまからいただきました。
クリエイションギャラリーG8で行われていた
CREATION project「手ぬぐいTOKYO」で展示されていたものだそうです。

広げてみると、
面白いデザイン。文字のみが刷ってあります。
「手拭は表裏一体である。つまり、表も裏もない。」
たしかに。。

銀座のリクルートビルのクリエイションギャラリーでは、
いつも面白い企画展が満載です。
ふと、現在開催中の企画が何か気になりました。

2月19日までは、
○△□展2010  長友啓典・浅葉克己・青葉益輝」だそうです。
ズラっと並ぶ巨匠グラフィックデザイナーのお名前。
面白そう。
週末にでもふらっと行ってみようと思います。

HEARTY CAFEさんに行ってきました。

下北沢のオーガニックなドッグカフェ、HEARTY CAFEさんに行ってきました。

昨年2月にグランドオープンの下北沢のHEARTY CAFE(ハーティカフェ)さん。
ショップカードお名刺三つ折のグランドメニューデザイン
手掛けさせていただいております。
下北沢駅から少し歩いた閑静な住宅街に黄色いフラッグが目に飛んできます。
とってもかわいいわんちゃんとご一緒のお客さまでにぎわっていて、
オーガニックな香りと落ち着ける空間がにじみ出ている素敵なカフェです。
今回は休日に友人とお邪魔させていただきました。

ハーブティーの充実さに嬉しくなり、
アサイ・マンゴー・ジンガーを。
その他に、高麗人参ハーブ、ハニーバニラ・カモミール、
どれもとてもおいしくいただきました。
そして、デザートはうれしいオーナーさまからの心遣いに、
また感動です!!ありがとうございました。
次回はランチの健康セット、、ぜひ食べてみたいです。

メニューは三つ折りミニ型で、厚手の画用紙表面にマットPP加工の
筋入れを施したタイプです。
ショップカードとお名刺、メニューすべてのイラストも、
有機野菜にごたわったヘルシーでリラックスできるようなイメージで、
描き起こしたものです。

■HEARTY CAFE(ハーティカフェ)
東京都世田谷区北沢2-38-4 DOG Bldg. 1F
TEL 03-3460-1139
OPEN 11:00~20:00(LUNCH 11:00~14:30 )
CLOSE 水曜日
http://hearty-cafe.com/

アンティーク取手。

アンティーク金具、インデックスプレート付き取手を、引き出しに。

事務所を移転してから、未だなかなか片付かないでいる毎日です。
色々Web環境がダウンしたり、納期的にご協力いただいてる皆さま、
本当に、恐縮です。ありがとうございました。

そんな中、週末の休日出勤の日、密かな楽しみを決行しました。
白いデスクの引き出しに、何かイイモノはないかなっと
ずっと思っていたので、仕事の息抜きに近所のアンティークショップへ。
アンティーク家具を主に扱っているカフェ併設の「PINE GRAIN」さん。
ドアやステンドグラス、古材や家具部品小物まで、
沢山の素敵なものがいっぱい。

沢山ある部品の中から、大きさや色が合いそうなモノ、
デスク引き出しを思い浮かべながら、選んで選んで、
見つけました!

インデックスプレート付きの取手です。
サイズもぴったり。
欲しい数も揃ってました。
店員さんにネジも選んでいただき、ご購入です!

同じ引き出しでも、
小物一つで、また違った雰囲気に。

よい気分転換になりました。

移転のお祝いで。

珍しい観葉植物“ベンガレンシス”が届きました。

私が日頃からとってもお世話になっている社長さんから、
移転お祝いで素敵なグリーンが届きました!
しかもパリのクロード カンコーで有名なhanahiro(花弘)さんからなんて、
嬉しい限りです!

ビジネスのお話やお仕事のこと、色々相談にのってくださる
経験豊かなパッケージソフト会社の社長さんです。
お仕事の畑が全く違うのですが、
経営の素朴な疑問など、無知過ぎる私に呆れる事もなく、
アドバイスなどをしてくださいます。

ぐるりとゆっくり螺旋状に延びている太い幹とその大きな葉っぱをした植物、
お恥ずかしながら、初めてお目にかかりました。
“ベンガレンシス”というそうです。
原産国インドでは縁起のよい木として、お祝いで贈られる植物だとのことです。

冬だというのに、青々した葉っぱがとっても魅力的です。
私たちも、この子と一緒に成長していけたらと思います。

Merry Christmas !!

メリークリスマス!!

いつも、ご訪問ありがとうございます。

今年もあと6日となりました。
街のイルミネーションに心躍らせながらも、
師走の忙しさに追われる毎日ですが、
どうか、素敵なクリスマスをお過ごしくださいませ。

弊社Webショップ、shoptool-design .comは、
12月28日より事務所の移転を致しまして、
12月30日から、1月4日まで、年末年始のお休みとさせていただきます。

【年末年始のお休みと移転のお知らせ】トピックは、
年末に再度UPさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

クリスマスリースが届きました。

事務所に、プレゼントが届きました!

大きな箱をあけると、
ふわーっとハーブのいい香りが。
淡いクリーム色のバラが印象的なとても素敵なクリスマスリースです。
ブリザードフラワーを使った手作りだそうです。

ダンスチームの先生からのプレゼントでした。

というのも、半年前ボランティアで、
子供のダンスカルチャースクールのチームの「ロゴマーク」と
「Tシャツ」デザインをやらせていただきました。

小さな子供たちが元気に踊る姿を想像しながら、
楽しげで、普段も気に入って着てもらえるような、
そんなカジュアルなマークをいくつかご提案させてもらい、
チームのメンバーと保護者の方々の全員の投票で決めたと聞いておりました。
結局、ダンスメンバーに限らず、パパさんママさんまでもが
Tシャツ着られてると聞きまして、嬉しい限りです。

とても思いがけないプレゼントでしたので、
こちらのブログにご紹介させていただきました。
事務所の扉にさっそく本日より飾ります。

皆さん、これからも、元気に踊ってください!
応援してます。

オススメ本07、PKGデザイン編。

オススメ本 No.7。PKGデザインのサンプル本のご紹介。
『@Supermarket package designs』
『ノベルティグラフィックス』 

六本木のTSUTAYAがすきです。
スターバックスコーヒーの香りと、
沢山のデザイン書や洋書に、所々に置いてあるイス。
キッズスペースもあって、
そこの一角から絵本コーナーがはじまり、
デザイン書、画集、写真集、洋書、デザイン雑誌・・・
という順番で必ず見て行きます。
そして、数時間はまったり。24H営業なので要注意です。

本日はそんなTSUTAYAさんで最近購入の二冊です。
主にパッケージデザイン。

『ノベルティグラフィックス』は、既に購入を考えてた本。
メール配信のピエブックスの新刊お知らせで見かけた時から、
ずっと気になってました。
最近のノベルティデザインって、何でもアリですね。
あまりにコストをかけている作品に圧倒されてしまいますが、
コストをかけずにアイディア勝負で直球のモノを見ると、
とてもお勉強になります。

『@Supermarket package designs』は、
パラパラめくって、即買い決定。
海外のスーパーマーケットの中を冒険している気分になります。
何気ない日常雑貨のオシャレさって大事だと思うんです。
日常の中に溶け込んでいる洗練されたデザインに出会えます。

■『@Supermarket package designs』
パイ インターナショナル
スーパーマーケットデザイン―食品・飲料・日用品のパッケージ

■『ノベルティグラフィックス』
PIE BOOKS
ノベルティグラフィックス

オススメ本06、1&2色デザイン編。

オススメ本 No.6。1&2色デザインのサンプル本のご紹介。
「Limited Color Graphics 1&2色でデザインした小型グラフィックス」
「1&2色グラフィックス Vol.2」

最近は、お名刺やちょっとしたリーフレットなど小型のものは、
オールカラー(4色印刷)でもお安く印刷してくれる業者さんも増え、
昔ほど、限定色に縛られることもなくなりました。
でもやはり時々、特色DICなど、1色や2色指定で印刷制限のあるデザインを
扱うこともあります。
やはりDIC指定した印刷物の色の正確さと4色印刷では再現出来ない発色の良さは
魅力的であったりもします。

「Limited Color Graphics 1&2色でデザインした小型グラフィックス」は、
学生の時に図書館で借りて、あまりに気に入って購入したものです。
まだその頃は特色の版下も作った事の無い程のキャリアでしたが、
2色で表現されている幅広いデザインの数々に、
とても刺激を受けました。

こちらの「1&2色グラフィックス Vol.2」は、
「Limited Color Graphics」と一緒買いしたものです。
クラブのフライヤーやDMなど、
カジュアルなデザインが多いです。
どちらも古い本ですが、色使いなどが面白いので、
ついつい時間を忘れて見入ってしまいます。

■『Limited Color Graphics』1&2色でデザインした小型グラフィックス
PIE BOOKS
Limited Color Graphics―FLYERS,DIRECT MAIL,AND OTHER 1&2 COLOR DESIGN

■『1&2色グラフィックス』 Vol.2
PIE BOOKS
1&2色グラフィックス (Vol.2)

RISTORANTE CASTELLINAにて、ディナー。

西麻布 RISTORANTE CASTELLINAさんにて、ディナー。

当ブログにたびたび登場しております「リストランテ カステリーナ」さん。
色々グラフィックをやらせていただき、
レセプションパーティーにも参加させていただいていたので、
ついに、、といった感じのディナーです。
今回はプライベートで5名で予約。
フルコースディナー&ワインをいただきました。

大原シェフの織り成す気持ちの籠ったお料理。
とってもおいしくいただきました。
まず、お野菜のおいしさにびっくり、
そしてアンティパストはワインにぴったり。
メインはその見た目の美しさにも感動でした。
お料理内容や素材についてとても丁寧にご説明してくれる姿、
料理(作品)に対する想いを感じることができました。
こうして、自分たちが携わったお店で、お食事できることに、
とても幸せを感じた一日でした。

ランチは平日メインで10月5日からスタートするそうです。
西麻布に寄られた際は是非。

<コースメニュー>
■stuzzchino
・お楽しみ盛り合わせ
・産直野菜のバーニャカウダ&じゃがいものパートフィロ包み
■antipasto
・本日入荷の海の幸のマリネと産直野菜のハーモニー

primo piatto
・フランス産ほろほろ鶏ときのこの白ワイン煮込み
さざえと小松菜のリゾット からすみバターと
・オリジナルパスタ トンナレッリ

■secondo piatto
・フランス産鴨胸肉と産直野菜のマリアージュ

■dolce
・メニューより好きなものをセレクト

こうしてまた「shoptool-design」のお客さまからもパワーをいただきました。
明日からのエネルギーになります!
どうもありがとうございました。

■RISTORANTE CASTELLINA(リストランテ・カステリーナ)
東京都港区西麻布1-5-16 TEL 03-6438-9670
LUNCH 12:00~14:00 (L.O) / DINNER 18:00-25:00 (L.O)
・ディナーコース 5800~ ・アラカルト600~(22:00より)
BLOG http://ameblo.jp/castellina

『アングル Creators’ Junction vol.6』

『アングル Creators’ Junction vol.6』に参加

六本木で行われた古舘プロジェクト主催
『アングル Creators’ Junction vol.6』のイベントに行ってきました。

業界の垣根を越えた「クリエーターのための異業種交流雑談会」をコンセプトに
アングル放送作家がホストとなりゲストの方をお迎えして、
様々な業界のものづくり現場についてのトークライブをするという企画。

★出演:樋口卓治・鮫肌文殊・山名宏和(古舘プロジェクト所属放送作家)
★ゲスト:町山広美さん(放送作家・エッセイスト)
谷陽子さん(株式会社ネットウエブ・キャスティングプロデューサー)

テレビはよく見るけど、その裏側の世界って本当に未知。
プロデューサーって華があって何かカッコイイ!!ってイメージ。
ところが。。。相当忙しそうです。
次から次へと仕事が舞い込み、放送作家には無茶な注文をされ・・・・。
夜中に電話は鳴り続け・・・。ゲストに頭を下げ・・・。寝る時間もなくまた次の仕事・・・。

「プロデューサーって、芸能人と食事行ったり、仲良くていいな。
なんて言われますけど、実際その前に血の滲むような努力もありますからね。。。笑」
なんてお話もあって。
お仕事のイメージと現状ってどの世界も違うのかしら?と思いました。
デザイナーも一緒ですね。
華やかと思われつつも、毎日夜中までMacと向き合っては、
アイデア出しをして、、、昼間は打合せやプレゼンに追われ、
やっと、デザインできる時間は夜中になってしまったり。
実はとっても地味なお仕事です。

放送作家でエッセイストの町山広美さんのお話の中で
「私は放送作家の男性を小学5年生だと思って話してます。
と言っても年上目線ではなく私はクラスの女子みたいな感じで
「男子ったらや?ね」みたいな感じで・・・笑」なんて話も。
若い頃はいろんな番組に自ら出たりした苦労もありながら現在に至るそうです。

未だ圧倒的なオトコ社会であるテレビの世界でサバイバルする町山広美さんと
谷陽子さんにオンナ力(ぢから)を感じました。

第一線で活躍する個性溢れるクリエーターのお話は新たな発想のヒントになります。
どんなお仕事でも発想の引き出しって重要ですよね。
これからも色んな方と、色んなものに触れて、たくさんの事を吸収していきたいなと思います。
まだまだ未熟者ですが、これからもがんばります。

■アングル
http://www.furutachi-project.co.jp/angle/index.html

■古舘プロジェクト
http://www.furutachi-project.co.jp

「小さな額絵の大展覧会」

「小さな額絵の大展覧会」。三鷹にて。

三鷹で行われている「小さな額絵の大展覧会」へ行ってきました。
当ブログに幾度と登場している、友人で点描画家の三宅律子さんの展示です。

総勢42人の作家さんによる、
小さな額縁の小さな絵でギャラリーをいっぱいにして、埋め尽くしましょう、、
という企画展。

ギャラリーの中は、まさに小さな額だらけ。
律子さんのブースを見つけては釘付けになりました。
今回は動物モチーフが中心。
小さな絵が所狭しと飾られているので、
まず「かわいいっ」というの、第一印象。

モノクロ点描で表現された動物たちの、表情が繊細でとても素敵。

ランチは吉祥寺のCafe & Galery HATTIFNATTを友人が予約。
屈んで入らないと頭をぶつけてしまう程小さな木の扉を開けると、
メルヘン世界でした。
かわいいかわいいカフェで、癒しのひとときです。

焼きたてのパリパリピザがとっても美味しかったです。
Cafe & Galeryなので、作家さんの展示も常に行っているようです。
高円寺が本店なので、そちらにも次回は是非行きたいと思います!

■ギャラリー犀
〒180-0006 武蔵野市中町2-6-2 (三鷹駅より徒歩7分)
Tel 0422-52-3478

■Cafe & Galery HATTIFNATT 吉祥寺のおうち (ハティフナット)
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-38-4 キチジョウジカーネル
TEL 0422-23-3589
http://www.too-ticki.com/